こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。
私たちが住む大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。
今回は、農泊ポータルに掲載されたのお知らせです!
皆さん、農村ポータルってご存知ですか?
サイトへの掲載手順もシンプルなので、これから民泊を登録したい方や
地域活性化のためのイベントを掲載したい方にもおすすめのサイトです。
【農村ポータルのHPはこちら!】
農村ポータルとは?
写真:農村ポータルHPより引用
農村ポータルは、日本全国の農泊に取り組む地域と体験をしたい人を繋ぐポータルサイトです。
大まかに「宿泊」と「体験」「都道府県」の3つにカテゴライズされており、
自分にぴったりのローカルトリップを探すことができます!

写真:「朝山家」サイト掲載後
農泊をピコ太郎も応援?!
農泊って泊まったことありますか?
まだまだ知名度が高くはないのが現状だと思います。
ホテルや旅館とは違い、その土地の食文化や地域の方との交流などができる
地域の暮らしを体験できる暮らしに寄り添った宿泊形態です。
地方移住を検討している方にもおすすめです。
【サイト内参考リンク】
ちなみに、農泊や民泊のPR活動も行われているようで、
青森県で農泊した体験に基づき、古坂大魔王(48)が
青森県で農泊した体験をもとに、PRソングも公開されているようです。
公開されたのは、2022年1月。
農林水産省で農泊応援ソング「NOU HAKU~田舎に泊まりたい!」を披露したようです。

どうやって掲載するの?
農村ポータルサイト内のお問い合わせより、
掲載依頼の連絡をすると、
旅館業法の許可と開業届の提出を求められます。
写真:PDFにて旅館業法の許可と開業届を送付

後日、農泊や体験プログラムの詳細を記載するエクセルのフォーマットが
メールに送られてきます。
写真:送られてきた掲載情報用の入力フォーム
ファイル内に、宿泊施設の写真、アクセス、料金、利用するターゲット層などを入力して
返信して掲載依頼終了です。
わからないことや、不明な点などとても丁寧に対応してくださいました。
まとめ
農泊を盛り上げたい方や、集客のためのチャネルを増やしたい方は
農村ポータルを利用してみるのはいかがでしょうか?
また、サイト内のページでは、「STAY JAPAN」という宿泊予約サイトの登録もできます。

農村ポータル(農泊に取り組む地域と農泊を体験したいユーザーをつなぐサイト)を利用して、
日本全国の農山漁村の日本ならではの伝統的な生活体験をしてみるのはいかがでしょうか?
きっとまだ知らない日本の良さを再発見できる旅になること間違いなし!
それではまた!
(2022/11/02)
\あさやけ編集部はTwitterもやってます!/
【こちらの記事もあわせてどうぞ!】








カテゴリー