薪ストーブから煙が漏れるようになったのは火入れから5ヶ月後

雨で煙突内部の煤が薪ストーブのダンパーに溜まったことが原因
煙突掃除はどのくらいの頻度で行うとよいか?というと 通常は1年に1回行えば大丈夫とされていますが、 翌日煙突を外してみるとびっくり! 湿ったふわふわの煤が山盛り。


聡士
そりゃ煤が詰まっていれば煙が排気されず逆流するはずだ! しかも、薪が湿っている訳ではなく雨水で詰まった煤が湿っている状態…。
単層煙突(シングル煙突)はメンテナンス頻度を高める


聡士
お金が溜まったら、もっと性能の良い薪ストーブと二重煙突をつけたい!
しっかりと煙突を掃除をすることで解決!



聡士
ツヅラフジのツタは、結構頑丈で自然のロープといった感じです。 そこら辺にあるもので工夫すれば道具は意外と作れるものです。
まとめ
- シングル煙突は煤がたまりやすく、頻繁にメンテナンスが必要
- 煙突掃除は毎年一回すれば大丈夫と言われているが、条件によっては1回では足りない
- 煙突が詰まって薪ストーブから室内へ逆流してくるまでの期間は、約5ヶ月だった。(シングル煙突の場合)
- 煙突掃除をしっかりすることで、火事の予防になり快適な薪ストーブライフを送ることができる。

created by Rinker
¥5,800(2025/04/22 15:00:34時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥11,803(2025/04/22 15:00:34時点 楽天市場調べ-詳細)

【DIY】体験談!漆喰を塗る時に失敗する初心者がやりがちなこと13選
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 約1年半前からスタートした古民家リノベーション。 完成してからは、宿として生まれ変わり、3桁の人数も来客があり嬉し...

【DIY】漆喰の上から〇〇を塗ると汚れやカビを隠せる裏技
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、地方移住し古民家を再生した筆者のDIYの記録(2021年6月ごろ)として、 作業手順や方法、コツ、失敗な...

【DIY】マキタ充電式オートパックスクリュードライバ FR451Dの感想
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、石膏ボードを固定するビス打ち作業を効率良くするために、 マキタの「充電式オートパックスクリュードライバ」...

【DIY】古民家の床下に潜る。人生初の自分で床下点検!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 古民家の健康度をみる上でも大切なこと。それは床下の状態です。 普通に暮らしていたら床下のことなんて気にしたことが...

【DIY】古民家改装は挫折の連続!モチベを上げる5つの考え方
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 こちらは、一年半かけて夫婦でDIYした築100年を超える古民家の談話室です。 写真:朝山家の談話室 当時、リノベ...

【DIY】古民家や中古物件のおばあちゃんの家の匂いを消す方法
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 DIYで古民家を再生して宿を営むまでの話の一つになるのですが、 【関連記事】 【思いを引き継ぐ】旧持ち主の96歳...

【DIY】不要な神棚はどうする?古民家に住む際の撤去・お祓い
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、古民家に住み始める時の 前住人が残した『神棚』をどうすればよいか? についてです。 結論からいうと、自分...

【地域おこし協力隊】田舎暮らしに挑戦するあなたへ!〜奮い立たせられる曲5選〜
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 今回は、地域おこし協力隊で移住した田舎で新しいことに挑戦する時に 自分を奮い立たせた曲 をご紹介させていただきます。 地域おこし協力隊をしているとヤバいことやひどいこともた...

【DIY】壁紙NG?カビ対策に漆喰を塗ろう!湿気が多い里山の古民家の場合
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、古民家の湿気とカビ対策で漆喰を選んだ話です。 「朝山家」に生まれ変わる前の空き家になった古民家は、当初壁が...



カテゴリー