こんにちは!朝山家の紗矢香(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。
大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。
あっという間に夏も終わり、里山はすっかり秋の支度で騒がしいです。
夏の思い出は作れたでしょうか?
たくさんの方が朝山家や豊後大野の自然を通して夏の思い出を作れたようで
私たち夫婦も嬉しい限りです。
そして、なんと言っても次の季節は実りの秋!
地域によっては、もう稲の収穫が行われる地域があるようです。
新米の時期も間近です。
さてさて、本題に入りまして
集落のスミエおばあちゃんから、
無農薬で育てたわけぎの苗をありがたくいただいたので、
はじめてのわけぎ栽培にチャレンジすることにしました!
※なんと苦土石灰も合わせていただきました。なんと親切!
ワケギは、青ネギよりも柔らかく、辛味が少ないため生食でも美味しく食べることができます。
中華料理にもあいますし、お好み焼きやチヂミに入れても美味しいです。
ちなみに、大分ではワケギのことを「チモト」とも呼びます。
地域によって名前の呼び方が異なるところも面白いですよね。
そんなワケギの苗、
スミエばあちゃん流の無農薬栽培のやり方を学びましたので、早速挑戦してみます!
わけぎの植え方
【手順01】わけぎの束を分ける
いただいた苗は10球ほど球根がくっついた状態でした。
そのまま植えると、
栄養がそれぞれに行き渡らずひょろひょろになってしまうようで…
と球根ごと切り離すことを教えていただきました。
この時、注意することは 根っこをつけたままの状態にすること!
ちなみに、失敗して根っこなしで分けてしまったものもあります。
うまく育たない可能性もありますので、
しっかり根をとらないように分けていきましょう!
※他の方からの情報によると、2〜3球で分けるのが一般的とのこと。
しかし今回は、スミエばあちゃんの教えてくれた通りにやってみます!
【手順02】枯れた部分を取り除く
枯れたり、色が悪くなっているところは取り除いていきます。
また新しく、フレッシュな美しい緑が伸びてくれることを願いながら、
丁寧に作業しましょう。
【手順03】土に植える
あらかじめ石灰を入れてならしておいた土に、ワケギの苗を植えていきます。
苗はすでに背丈があるため、寄りかかるための土を盛り上げておくと、安定します。
美味しく育ってくれますように…!! と願い、
最後に水をかけて、苗植えは完了です。
無限わけぎ?
ちなみに、ワケギを収穫するときは、
根っこを残したままカットすれば、また新しく生えてくるとのこと。
繰り返し収穫できることが魅力ですよね。
今回は、無農薬で育てられたワケギの苗を植えて、
引き続き無農薬で栽培するための方法をスミエばあちゃん流にやってみました。
無事にワケギは大きく美味しく育ってくれるのでしょうか?
乞うご期待!
(2022/09/09)
【こちらの記事もあわせてどうぞ!】
カテゴリー