この記事を書いた人
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする

【田舎の風習】移住して初めて経験した集落の神社の仕事。「神宮大麻」のお神札配り

ホーム»#移住» 【田舎の風習】移住して初めて経験した集落の神社の仕事。「神宮大麻」のお神札配り
#移住

こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。

大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。

地域おこし協力隊の活動中に、地域の話題をブログに残しておけばと後悔しているこの頃です。

【祭りの運営】集落の宮総代(氏子)に指名された話〜緒方町の祭り〜
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回は、田舎暮らしの大変?楽しい?イベント「お祭り」のお話です。 私が住む豊後大野市緒方町では、各集落ごとにその地を守る神社...

今回は、集落の神社にまつわる仕事について書いていきたいと思います。

仕事といっても、無給なのでボランティアになります。

筆者が住む地域では、「熊野社」という神社があり地域の方で交代で神社を守っています。

神社にまつわる仕事は輪番制で、「隣保班長」と呼ばれる集落の組長さんが2年間担当します。

氏子総代(宮総代)は宮司(詞長)を補佐する役割と言われています。

※詞長とは、祭りを取り仕切る執行部の長のことです。

※筆者の住む地域での話です。

筆者は、昨年「組長」を担当することになったのですが、組長さんはセットで神社の仕事も役割として必ずついてきます。

なので、筆者は「組長」兼「宮総代」と呼ばれる氏子も兼任しています

年に4回の祭りのうち3回目を終え、残すところは「霜月祭り」だけです。

今回のメインの神社の仕事の話は、

祭り以外の仕事、お神札の配布のお話です。



宮司(詞長)さんからお神札を配られる

今年、宮司(詞長)さんを担当する集落の方から

「組長さんはお神札を集落のみんなに配ってね!」

とお神札をいただきました。

お神札の見た目と書いてある文字

写真:手渡されたお神札6枚の表面(集落の人数分)

表面には、「神宮大麻全国頒布百五十周年」と赤字で書いてありました。

中央には「上」と書いてあります。

頒布という文字をどうやって入力したら出てくるか悩みました。

「はんぷ」と読むようです。

聡士
聡士
普通に読めない。

写真:お神札の裏面

判子ような物が押してある薄い紙には、透かしで「神宮」と書いてあり、

「花菱紋」が入っていました。

※現在の伊勢神宮の紋章は、「花菱紋」と「十六菊花紋」のようです。

お神札は薄い和紙のような物で包まれていました。

薄い和紙の包みを開けると、「天照皇大神宮」と書かれたお神札が。

そもそもこの「神宮大麻」のお神札って何?

神社本庁のHPによると、

令和4年は伊勢の神宮のお神札「神宮大麻」が明治5年より全国のご家庭にお頒ちされるようになってから150周年に当たります。
日本人の暮らしの中に生き続けている神棚まつりという伝統文化を、これから先も、日本人の総氏神さまと称される「神宮大麻」と地域の守り神である氏神さまの奉斎を通じて守り伝えていくことが大切です。

是非、皆さまも、より多くのご家庭で神宮大麻をまつっていただけるような親しみのある啓発標語をお送りください。(引用:神社本庁のHP)

と記載してありました。

聡士
聡士
神棚に日本人の総氏神さまの分身のお神札を神棚に備えよう!という日本の伝統文化のようです!

「神宮大麻」のお札の供え方が書いてあった

お神札を入れてある紙には、お神札のまつり方やお供えの方法が書いてありました。

お伊勢さま(伊勢神宮) は総氏神と 尊ばれ親しまれている「皇大神宮」(こうたいじんぐう) (天照大御神)(あまてらすおおみかみ)を中心としたお宮です。 二千年の歴史を持つお伊勢さまの お神札(神宮大麻) と地域を守る氏神さま鎮守さまのお神札は、年ごと に皆様の幸せを祈念してお手元に 配られています。 

と説明書きが書いてありました。

こういったものを目にする機会も今まで全くなく、初めての経験です。

田舎に住まないと経験できないことなのかなとも思いました。

神棚って調べてみるとなんとAmazonでも売っていて、結構値段がするんですね笑

1年間お守りいただいたお神札は氏神様・鎮守さまにおさめることになっているようです。

聡士
聡士
年越しや年始の際などに神者で燃やしているのはこれか!

「神宮大麻」のお札の値段は?購入は強制?

この「神宮大麻」のお神札、購入の強制ではないようです。

このお神札は1,000円で販売されているようです。

集落の方の中には、神道以外の方もいらっしゃったり

そもそも、うちみたいに神棚がそもそもない家もあります。

組長さんが各世帯を回り、お神札の有無を聞いて集金し不要な世帯はお神札を

集落内の宮司(詞長)さんを担当する方にお神札を戻す必要があるようです。

聡士
聡士
こういった神社関係のお仕事をするのは初めてです!良い経験になりました。

なかなかこのような地域ならではのことは住んでみないとわからないですね!

4年間豊後大野市に住んでいるのですがこういったことは初めてで、

伝統や田舎のしきたり、風習などを情報発信されている方は少ないのかなと思います。

20代で田舎ぐらしをして日本の伝統に触れる機会は貴重な経験だと感じています。

おわり。

(2022/11/24)

【体験談】田舎暮らしで買ってよかったものをまとめました!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回は、田舎に移住して買ってよかったものをまとめてみました。 筆者は、田舎で暮らす前はできるだけものを持ちたくない派でしたが...


【こちらの記事も読まれています!】

【田舎の風習】弔問とは違う?集落の方が亡くなった時に集まる「物言い」とは?
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回は、実体験した田舎の風習についてです。 集落の方が亡くなった時、「ものいい」という「弔問の前にする弔い」に参加しました。...
【田舎暮らし】移住してから体験した中山間地域のハードな1日〜水路普請と道普請〜
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 限界集落の田舎に移住してからはや3年。 今回のお話は、田舎に暮らせばよくある風習、道普請(みちぶしん)のお話です。 「自分たちが暮らす集落のことは、自分でやろう」 っていう...
【豊後大野市に移住】魅力を実体験で語る「田舎暮らしでよかったこと」9選!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 私たち夫婦は2018年の春に豊後大野市の緒方町に移住してきました。 移住してからはや4年! あっという間に時間が経ちました。...
【季節移住も】豊後大野市に移住を決める前に!冬の時期の移住体験をしてみては?
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 時が経つのは早いもので季節はすっかり秋。 お米の収穫時期が近いのか、地域の農家さんは忙しそうに準備されています。 稲刈りが終...

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング





Facebook にシェア
Pocket

この記事を書いたひと
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする
#移住#里山日記
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
【大分県】里山の小さな民泊「朝山家」〜あさやけ〜TOP

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました