この記事を書いた人
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする

【田舎暮らし】水の確保は?豊肥地区の水利権や引き込みの話

ホーム»#移住» 【田舎暮らし】水の確保は?豊肥地区の水利権や引き込みの話
#移住

こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。

大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。

今回の記事は、田舎暮らしでは必須の飲み水の確保です。      

田舎に移住してきてびっくりしたことの1つである水道にまつわるお話です。

まず前提条件として、豊後大野市や竹田市(豊肥地区)の一部では

  • 水道が通っていない地域がある
  • 世帯ごとに井戸を持っている
  • 水道組合など自治組織を作り共同水源を利用している
  • 標高の高い場所では水源の水が枯れることもある
  • 水利権を得られない場合は水の使用ができない

というような都市部での、

水道使用料を払って使えばよいという常識が通用しません。

【DIYで修理】集落の水害が原因?電気温水器から水が出ないので直してみた!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 初盆参りも終わり、今年の夏は、朝山家に泊まりにきてくださるお客さんも多く ありがたいことに忙しい日々を過ごしています。 今回...

水がないとその場所では生活ができないので死活問題であり、

これから田舎暮らしを志す方は必ず直面すること、知っておくことだと思っています。

行政などが整備した水道が通っている場所や地域であれば、使用量を払って利用すれば良いのです。

しかし、残念ながら私が住んでいるエリアは水道が通っていないため湧水を利用して

集落単位で共同で水道インフラを維持管理しています。

関連記事▶︎【水の問題vol.02】飲料水も集落で自給自足〜共用水源のローカルルール編〜

筆者の田舎暮らしも苦労の連続でした。

田舎暮らしでの水の確保方法のあれこれを紹介したいと思います。

水道料金を支払えば使える地域ももちろんある

記事の冒頭に田舎暮らしは大変だぞ!と不安を煽るような内容でしたが、

もちろん蛇口をひねれば普通に水がでる地域も普通にあります。

それは、筆者が以前住んでいた緒方町馬場地区というエリアです。

所在地:緒方町馬場地区のエリア

コンビニ、郵便局、スーパー2軒、ガソリンスタンド、JRの駅、タクシー、病院、市役所などなど

普通に暮らすには最低限の施設がほぼ全て揃っている意外と便利な場所です。

残念ながら商店街はほとんどシャッターが降りていて言葉が悪いですが、ゴーストタウンのような感じです。

しかし、町の中心部なので飲料水に関するインフラに悩まされることは一部地域を除いてほぼないでしょう。

下水も料金を支払えばOK。

水利の権利なんてありません。むしろこれが普通ですね。

車がなくても暮らせるので、田舎ですが意外と便利な場所です。

緒方町で田舎暮らしをスタートさせるには、まず緒方町の馬場地区からスタートさせるのが良いかもしれません。田舎移住の初心者におすすめです。

断水、停電、落雷の時はポリタンクを用意

筆者の住んでいるエリアは、水源地の湧水を活用して全世帯に水を配水することで飲料水を確保しています。

水源自体は、居住エリアから下の谷。

水源地から電気ポンプで高台に貯水して配水しているのでポンプがとまってしまうと貯水タンクの水が空になり水道が使えなくなってしまいます。

つまり、電気がないと水道が使えないということです。

そこで、落雷などで電気がストップした際は蛇口はつかないですが、水源地に行けば水自体はあるのでポリタンクに水を汲めば災害時でも大丈夫。

筆者はアウトドアが好きなのでウォータージャグ付きのポリタンクを購入して家に置いています。

昨年はそのポリタンクが大活躍!

防災にも役立つので田舎暮らしをする人以外でも持っていても無駄にはならないものです。

井戸水を持っている世帯もある

筆者の住むエリアでは、水道インフラを独自に確保している世帯もあります。

しかし、山の上なので地下水の水脈が変化したりして水量が減ったり、最悪の場合水が枯れてしまうこともあります。

そこで、井戸を持っているにもかかわらず、共同水源の権利として水道組合に加入している世帯もあります。

保険として両方のインフラを使うようなやり方で飲料水を確保している世帯もあるようです。

ちなみに、水道水と井戸水はどっちがお得か?というと

井戸水を使うと水自体の費用は0円です。しかし、消毒や掃除などを行わなくてはいけないことやポンプが故障したりした際にかかる設備費がデメリット。ランニングコストは水道水に比べて安い傾向があると感じます。しかし、やぱり水道水が楽でおすすめです。

聡士
聡士
ちなみに隣町の朝地町では、簡易水道しかなく水源が枯れたことで居住する家としての機能が果たせなくなった地域も存在しています。水道が使えないところには住めませんね…。水は大事!

湧水を飲料水として活用している地域の水利権

豊肥地区(竹田市)では、豊富な湧水が各所に湧き出ており道の駅ならぬ水の駅があるくらい豊富な水量で美味しい水が日常的に使えます。

【大分観光】水の駅おづる。「湧水茶屋」で出来立ての豆腐料理を堪能!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 私たちが住む大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回のエリアは、豊後大野市外の竹田市ですが、少し足を伸ばして 是非観光に行ってみてほしいオススメのスポット「水の...

しかし、豊富にある水資源ですが、新しく地域に引越しをしてきたりまたは古民家を買って他の県などから移住した際には注意が必要な場合もあるよう。

ある方に聞いた話ですが、古民家を購入し水道を使おうとした際に

地域の水道利用の権利を買ってくださいと言われたそうです。

水道組合の加入権利が30万円と高額の場合もあるようですが、ずっとそこに住み続ける意志があれば長期的に考えればお得かもしれませんね。

聡士
聡士
空き家になった状態の家の世帯主の水利権を引き継ぐ形での移住だと、地域によっては事前に話しをした上で善意で権利費用を免除してくれるかもしれませんね!

共同水源なのでみんなで協力して維持管理が必須。
きっと地域に新しいメンバーが増えるのは嬉しいことです。


田んぼの水路を濾過して飲んでいる地域も?

水道インフラが整備されていない地域は昔はどうしていたか?

と緒方町のある地域の地元の方に聞いてみると、

どこから漏れているか不明ですが、

農業用の水路などから染み出した場所の水源を使って飲料水を確保していたんだとか。

しかも、お風呂に入る回数なんかも1週間に1回しか入ることができない時代もあったそうです。

本当に命の水。水は貴重な資源。蛇口をひねれば水が出るのは当たり前ではないってことです。

田舎に住むと水の大切さに気がつくのではじめはカルチャーショックを感じるかもしれませんね。

飲料水として不安であれば水質検査をする

写真:水質検査をした際の資料

もし、湧水や井戸水を使っている地域の飲料水のことを知りたいと思ったら有料ですが水質検査を依頼するといいと思います。

筆者の地域(緒方町)では、月に数回程度ですが水道の検査を依頼することができます。

大分県薬剤師会が検査するのですが、緒方支所に取りにきてくださるようです。

実際に、筆者も民泊をスタートする上で最初に行ったことが水質検査でした。

水質検査に通らない水を飲みたくないし、旅館業法の検査項目の中の水質検査でアウトだったら事業自体できないですもんね。

それにしても、田舎暮らしはインフラが脆弱なところを含め苦労することが多い。

水道が通っている田舎に住む方が都市部から移住する方にとってはハードルが低いと思います。

(2023/08/21)

【こちらの記事もあわせてどうぞ!】

【緒方町】めちゃくちゃ安いコイン精米機。「ほんとに200円でいいのですかー。」
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の集落から発信しています。 地域おこし協力隊の任意中に、地域の話題をブログに残しておけばと後悔しているこの頃です。 さて今回は、「朝山家」から車で4...
【里山暮らし】散歩で見つけた27種類の植物の記録〜春の花〜
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? こちらは冬の寒さも和らぎ、山々の芽吹きも始まりました。 都市部に住んでいた頃は、...
【田舎暮らし】集落の「霜月祭り」しめ縄作りと神事の記録
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 2022/12/11に行われた集落の祭り「霜月祭り」の記録です。 大分県豊後大野市緒方町の軸丸区では、 年に4回...
【体験談】20代向けの田舎ぐらしの楽しみ方6選!娯楽施設は少ないけどね
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、「田舎暮らしってつまんなくない?」という方に向けての記事です。 もちろん筆者が住んでいるエリアには、映画館...
【祭りの運営】集落の宮総代(氏子)に指名された話〜緒方町の祭り〜
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回は、田舎暮らしの大変?楽しい?イベント「お祭り」のお話です。 私が住む豊後大野市緒方町では、各集落ごとにその地を守る神社...
【豊後大野市に移住】魅力を実体験で語る「田舎暮らしでよかったこと」9選!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 私たち夫婦は2018年の春に豊後大野市の緒方町に移住してきました。 移住してからはや4年! あっという間に時間が経ちました。...
【田舎の風習】弔問とは違う?集落の方が亡くなった時に集まる「物言い」とは?
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回は、実体験した田舎の風習についてです。 集落の方が亡くなった時、「ものいい」という「弔問の前にする弔い」に参加しました。...

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ にほんブログ村

田舎暮らしランキング

Facebook にシェア
Pocket

この記事を書いたひと
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする
#移住#里山日記
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
【大分県】里山の小さな民泊「朝山家」〜あさやけ〜TOP

アーカイブ