この記事を書いた人
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする

【田舎暮らし】集落の「霜月祭り」しめ縄作りと神事の記録

ホーム»#里山日記» 【田舎暮らし】集落の「霜月祭り」しめ縄作りと神事の記録
#移住
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 2022/12/11に行われた集落の祭り「霜月祭り」の記録です。 大分県豊後大野市緒方町の軸丸区では、 年に4回の祭りがあります。その、最後(4回目)の祭りが「霜月祭り」です。 「霜月祭り」といえば、長野県の飯田市の全国の神々を招きお湯でもてなす祭りが有名。
しかし、大分県豊後大野市緒方町軸丸区の「霜月祭り」は、 上記の祭りとは違い五穀豊穣をお祝いする祭りです。 神事では、まずその年に取れた新米をまず神にお供えし神事を執り行います。 その後、地域の組長(氏子総代)が新米を食し、その後集落の住民が新米をいただく流れです。 つまり、神→組長→集落の住民の順番で新米をいただくというトップダウン式の儀式です。

しめ縄作りと神社の掃除で担当が分かれる

私の住む集落では、神社の仕事として区が5つに分かれています。 この、区を分けたものが組といわれ組の中から代表をひとり選びます。 その代表が組長さんという役割で、それに加え神社の氏子総代も担当します。 氏子総代(宮総代)は宮司(詞長)を補佐する役割で、詞長さんが祭りを取り仕切ります。 ※詞長とは、祭りを取り仕切る執行部の長のこと 今回は、 詞長さんと組長さん(室屋、板屋、柏野、小林)地区が神社のお宮掃除、神ノ木地区の組長さんがしめ縄作りの代表 で取り仕切りました。
聡士
聡士
筆者は今年は神社の掃除と神事を担当しました。

しめ縄づくり

しめ縄の材料は、地域にわらを結う機械を持ってらっしゃる方がいて しめ縄づくり当日より前に組長が集まり、作っておいたものを使用。 当日は集落の住民で編み込むという流れになりました。
聡士
聡士
しめ縄の材料は毎年「餅米のわら」を使うとのこと! そもそもしめ縄の材料を作る機械を持っているって凄くないですか?笑
しめ縄づくりってどうやってするの? と思った方は、昨年のしめ縄づくりの様子を読んでみてください。 作り方の記録が残してあります。 【関連記事】:【集落の伝統】豊後大野市緒方町の集落の住人で「しめ縄づくり」をしました! ちなみに、昨年作って奉納したしめ縄はこの祭りの日に取り外しを行います。 写真:昨年のしめ縄

地域の神社(熊野社)の掃除

朝早く起きて向かった神社はとっても神秘的。 本当に神様がいるような気がする「熊野社」は穴場のパワースポットです。 神社は山の中にあり、崖の側に建てられていることもあって落葉や木の枯れ枝がたくさん。 5人で作業するも、 「竹ぼうきだけでは埒が明かない」 ということで、 文明の利器「エンジン式ブロワー」の登場! 広い敷地ですが、ものの30分程度で掃除が完了してしまいました。 敷地の掃除が終われば、境内に落ちた落葉を落とし雑巾で水拭きをして行きました。 この時期の水は大変冷たく、手がかじかみます。 昔の人もずっとやってきたことを引き継いでいる気がして丁寧に床を拭き上げました。 綺麗になった境内は気持ちが良いものです。

お賽銭の管理

お賽銭の管理は、詞長さんのお仕事。神社会計という仕事もされているようです。 ちなみにお隣の竹田市の某神社では、 お賽銭泥棒を防止すべく、神社の境内にお賽銭箱を打ち付けた結果神社の床張りを剥がされてお賽銭箱ごと盗まれたそうです。
聡士
聡士
地域で一生懸命管理している神社。 神聖な場所でそんなことするなんて罰当たりですね。

神主霜月祭りの神事

掃除が終わると次は神事の準備です。 新米以外にも様々な御供物を神殿に祀り、玉串の奉納を組長みんなで奉納していきます。 こちらが集落で取れた榊の木で作った玉串。 サカキの木は祭りのたびに集落の方が、自分の山より調達してくださります。 実がついたサカキは使用したらダメで、「ホンサカキ」というものを使うようです。 「ヒメサカキ」とは似ていても非なるもののようです。面白い!

祭りが終わったらみんなでホルモンと焼きそば

無事、正月を迎えるためのしめ縄が完成し掃除、神事などを含め祭りが終了。 ホルモン焼きと焼きそばを肴に日本酒などをみんなでいただきました。 もちろん新米も!自治会長さんが作った軸丸棚田米のおにぎりをいただきました。 しめ縄はいつ飾りつけるの?というと、 「正月を迎える前日に飾りつける」とのこと! 五穀豊穣を祝い、良い一年を迎えるための集落の行事「霜月祭り」の記録でした。
しめ縄リース【豪華●お楽しみ紅白椿しめ縄飾り】 リースしめ縄 正月リース  おしゃれしめ縄  しめ縄飾り 玄関飾り お正月飾り お歳暮
(2022/12/20)
【DIY】不要な神棚はどうする?古民家に住む際の撤去・お祓い
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、古民家に住み始める時の 前住人が残した『神棚』をどうすればよいか? についてです。 結論からいうと、自分...
【緒方町の春祭り】コロナの影響でお宮掃除と神事のみを行いました!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 2022/04/10(日)今日は地域の春祭りが行われました。 今回は、春祭りのことを記録用として記事にしています。 高齢化で先人ができなくなったこともあり自治会の役員になっ...
【生きる知恵】暮らしの達人!集落のじいちゃんから学ぶ「お金をかけない」炭づくり
こんにちは!朝山家の紗矢香(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 ある日家の前にある田んぼから、 何かモクモクと煙が上がっている… ドキドキしながら覗いてみると こ、これは一体な...
【体験談】田舎暮らしで買ってよかったものをまとめました!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回は、田舎に移住して買ってよかったものをまとめてみました。 筆者は、田舎で暮らす前はできるだけものを持ちたくない派でしたが...
【こちらの記事も読まれています!】
【田舎の風習】弔問とは違う?集落の方が亡くなった時に集まる「物言い」とは?
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 今回は、実体験した田舎の風習についてです。 集落の方が亡くなった時、「ものいい」という「弔問の前にする弔い」に参加しました。...
【田舎暮らし】移住してから体験した中山間地域のハードな1日〜水路普請と道普請〜
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 限界集落の田舎に移住してからはや3年。 今回のお話は、田舎に暮らせばよくある風習、道普請(みちぶしん)のお話です。 「自分たちが暮らす集落のことは、自分でやろう」 っていう...
【豊後大野市に移住】魅力を実体験で語る「田舎暮らしでよかったこと」9選!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 私たち夫婦は2018年の春に豊後大野市の緒方町に移住してきました。 移住してからはや4年! あっという間に時間が経ちました。...
【季節移住も】豊後大野市に移住を決める前に!冬の時期の移住体験をしてみては?
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。 時が経つのは早いもので季節はすっかり秋。 お米の収穫時期が近いのか、地域の農家さんは忙しそうに準備されています。 稲刈りが終...
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ にほんブログ村 田舎暮らしランキング  
Facebook にシェア
Pocket

この記事を書いたひと
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする
#移住#里山日記
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
【大分県】里山の小さな民泊「朝山家」〜あさやけ〜TOP

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました