この記事を書いた人
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする

【豊後大野市】うどん好きが集う地元の人気店『だるま製麺所』に行ってきた!

ホーム»#体験・観光»観光» 【豊後大野市】うどん好きが集う地元の人気店『だるま製麺所』に行ってきた!
#くらし
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の集落から発信しています。 私が住んでいる緒方町には知っている限り、うどん屋さんがありません。 そこで今回は、少し足を伸ばして「朝山家」のある緒方町から お隣の三重町の「だるま製麺所」に行ってきました。 Instagramはこちら→@daruma_seimenjo 実は、ねっからのうどん好きの筆者がリピートし続けている 大分県豊後大野市で最もおすすめのうどん屋さんです。 googlemapの口コミは118件あり星も4.5の高評価です。   場所はこちら! 所在地:〒879-7141 大分県豊後大野市三重町秋葉1458−3

「だるま製麺所」のお店の外観

写真:「だるま製麺所」のお店の外観   筆者の場合は緒方町から三重町へのルートで車で向かいました。 豊後大野市役所付近の「ローソン三重総合高校前店」から 国道326号線を宮崎県延岡市の方面へ進むと、『だるま製麺所』が見えてきます。 写真:「だるま製麺所」の駐車場   最大7台まで車をとめるスペースがあります。 ちなみに筆者の場合は時間帯にもよりますが、 開店している混雑時はたくさんの車が停まっているので 駐車台数で待ち時間を予想したりしています。

いざ店内へ!

6時少し前に入店したのですが、30分も経たないうちに満席になりました。 家族連れや、地元の方でいっぱいに! 「だるま製麺所」は、 「いつでも、だれでも、気軽に訪れられて、どこか懐かしい。」 をモットーに、店づくりをされているそう。 写真:席に置いてある薬味 地元の方がまったりご飯を食べていたり、 店内のテレビから流れてくるニュースや地元の特番が家にいるような雰囲気で 本当にどこか懐かしいアットホームで綺麗な店内です。

「だるま製麺所」のメニューと価格

それぞれの席やカウンター、お座敷席にもメニューが置いてあるのですが、 壁には、本日のおすすめメニューが書いてありました。 いなりは人気なのか、すでに完売していました。残念! 写真:うどんのメニュー 写真:飲み物とお持ち帰りのメニュー

サービスの「夏野菜の漬物」

今回は、ナスとゴーヤの漬物がテーブルの上にセルフで置いてありました。 注文時にサービスで出してくれます。 季節によって内容がかわり、さらにお店の手作りだそうです。 保存料を一切使用していないところもポイントが高いことの一つです。
聡士
聡士
以前食べた、「昆布と椎茸の佃煮」も絶品でした!
うどんができるまで漬物を食べながら時間を待つのも良いです。

「肉うどん」と「天ぷら盛り」を注文

注文は店員さんを呼ぶスタイルです。 女性の方が、 「うどんが茹で上がる時間が15分ほどかかります!」 と和かに注文を受けてくださいました。 やはり茹でたてを食べられるのが良いです!

注文15分後、いざ実食!

写真:サクサクに上がった「お任せ天ぷら盛り」 まずは、天ぷらの盛り合わせ。 サクサクの揚げたてをつゆにつけていただきました。 薬味は、大分県の代名詞「かぼす」とすりおろししょうが、刻みねぎです。 エビも大きく、野菜の厚さも十分でいてほくほくで美味しい!   お次は、メインディッシュの「肉うどん」! 写真:うどんを引き立たせるお肉とスープ 透き通った良い香りがする出汁と見ただけでもわかる 角がたったプルプルのうどんの登場です。 口に入れて一言。「これは、うまい!」感動しました。

「だるま製麺所」のうどん麺の特徴

写真:角が立っている自家製麺 自家製麺は茹で上がった後も角が立っていてツルツルでもっちり。 さすが製麺所の自家製麺! 箸で持ち上げても全然ちぎれない重厚感あふれるうどん! 小麦の密度が高いイメージで、コシが強くて最高でした!

「だるま製麺所」のスープの特徴

写真:肉うどんのスープ まず最初に香りをかいでみると、とても良い出汁の香りがします。 海のものは、鰹やイリコ、そして昆布の香り。 山のものは、椎茸から出る出汁の良い香り。  大分県の良さが盛り込まれた、大分県らしい出汁です。 トッピングできる天かすを入れると風味が変わってまた面白い! 少ししょっぱいですが、全部スープを飲めちゃうくらい美味しいのです。 写真:スープも完飲した、空になったどんぶり

まとめ

大分県でうどんを食べたい!と思った方は ぜひ一度足を運んで食べてみてほしいうどん屋さん「だるま製麺所」。 製麺所の名に恥じない、角のたったコシのあるうどんは、 大分県らしい干し椎茸などの素材を使った出汁も合わさり、どのメニューも美味くおすすめ。 大分県らしさも光る地元でも大人気のうどん屋さんです。 記事を書きながら次に食べるうどんのことを考える筆者でした。 おわり。
「だるま製麺所」 住所:豊後大野市三重町秋葉1458-3 時間:11:00~20:00 定休日:火曜日 ※営業日は麺がなくなり次第終了 席数:テーブル8席、カウンター5席、小上がり席 駐車場:7台 電話:0974-27-4351
(2022/10/18)
【ふるさと納税】資さんうどん 肉うどん・ビーフカレー・牛丼・豚汁セット<しゃぼん玉石けん1個付> 肉うどん5人前 石鹸 石けん おかず うどん 惣菜 レトルト 固形 手洗い 清潔 送料無料※着日指定送不可
\あさやけ編集部はTwitterもやってます!/
【こちらの記事もあわせてどうぞ!】
【大分観光】「IDA(井田) FUJII BREWERY」千歳町の地ビール工場へ!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の集落から発信しています。 今回は、千歳町新殿の「藤居醸造」に新たにできたクラフトビール園 「FUJII BREWERY(フジイブルワリー)」に行っ...
【限界集落】シュロの木の言い伝え。古民家の近くにあるのは理由があった!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 今回のお話は、朝山家の前に生えているフェニックスのような、「シュロの木」についての話です。 田んぼの脇に一本だけ不格好に生えています。 宮崎県出身の私は、「フェニックス」と...
【豊後大野市】ラーメン食べたい!三重町にある「ラーメン五九○」に行ってきた!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の集落から発信しています。 無性にラーメン食べたい時ってありませんか? 私が住んでいる緒方町には知っている限りでは、ラーメン屋さんがありません。 そ...
【豊後大野市】うまい!安い!びっくり!外仕事のランチに必ず購入するオススメ弁当!『つしまや新』
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 今回は、外出時や仕事で外に出る際は必ず買って食べる「唐揚げ弁当」の紹介です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({...
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ にほんブログ村 田舎暮らしランキング 
Facebook にシェア
Pocket

この記事を書いたひと
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする
#くらし#里山日記観光
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
【大分県】里山の小さな民泊「朝山家」〜あさやけ〜TOP

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました