こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。
今回は、地域おこし協力隊の任期を終えたり、任期中に個人事業主(フリーランス)で仕事をする際の悩み。
確定確定申告のお話です。
よく巷で聞くのが、青色申告をした方がお得だよ!
なんて話をよく聞きます。
個人事業主として起業する際も、納税の義務は発生するので確定申告書の提出期間(2月16日~3月15日までの1か月間)は特に忙しくなってきます。
しかし、私の場合は白色申告だったので比較的申請は楽でした!(来年からは青色申告ですが)
領収書などをきちんと取っておいて尚且つ、それを整理していたので処理がスムーズでした。
白色申告は家計簿のようなもので、年間の収支が数字でわかります。
なぜ白色の確定申告にしたかというと理由は後ほど書きたいと思います。
さてさて、話を戻して申告書の色の話。
協力隊の活動が終わってから開業する方って個人事業主とサラーリーマンの収入が混ざるので、
白色の確定申告と青色の確定申告など、申告書の色の種類で
白色?青色?どっちにしたらいいの?
って思いませんか?素朴な疑問です。
個人事業の確定申告が始まる期間で、ぴったりと事業をスタートさせた方はこの記事は参考にならないかもしれません。
開業する際の理想をいうとこんな感じ。
しかし、たいていの企業やサラリーマンは4月入社だったり3月末で退職しますよね?
上の写真のとおり、確定申告の対象期間は1月のはじめからその年の終わり(12月末)です。
また、個人事業主になれば、会社がやってくれていた納税処理を自分で行わなければなりません!
余談ですが、年間の所得が48万円以下なら確定申告を行う義務はありません。あくまでも義務。
確定申告をしなくても良い方の条件は「自営百科」というメディアが参考になるのでこちらの記事を読んでみてください。
これから事業をはじめようという方は、確定申告は青色申告で申請しましょう!
節税の効果が高く、青色申告特別控除を受けることができたり様々なメリットが多いのです!
青色申告の基礎知識とメリットデメリットについては、下記リンクの「創業手帳 株式会社」の記事が分かりやすかったです。
私自身の情報も参考にしたい!という方は記事を読み進んで参考にしてみてくださいね〜
開業した日は申告期間中
自分の場合は、協力隊の活動が終わってから(雇用契約が終わったのちに)開業をしました。
市役所の雇用契約が終わったのが2021/03/31で、個人事業主として開業届を出したのは2022/2/17。
つまり、確定申告の申請期間中です。
しかも、サラリーマンとして得た収入と個人での収入が、
確定申告する期間に混ざっている状態でした。
20万以下の雑所得は、確定申告の必要はないです。
しかし、自分の場合はというと副収入がそれ以上だったので確定申告をする必要がありました。
そもそも開業届ってどうやって出したの?
開業届は開業してから1ヶ月以内の提出が義務
しかし罰則はなく、実態ではいつ出してもOKという形になっています。
googleで「国税庁 開業届」と検索すると開業届の書き方と出し方が一番上に出てきます。
開業届の記入と提出は、悩むほど難しくありません。
国税庁のサイトから入手できたり、なんなら直接編集をして印刷までできてしまうという便利さ。
参考までに国税庁のリンクを貼っておきます。
開業届の作成(自分の場合)
自分自身が開業届を作成した際は、free開業にアカウントを新規作成してサクッと作れました。
開業に関わる書類を誰でも簡単に作れる無料サービスです。すごく助かりました!
簡単な入力で、個人事業主の開業・廃業等届書と所得税の青色申告承認申請書の2種類の書類が一瞬で作成できてびっくり。
提出用と自分の分の書類の控え、合計4枚の書類作成が一瞬で終わりました。
あとは、その書類に「自分の名前が入った印鑑」を押して完成です。
最後は、完成した書類を税務署に直接持っていって「税務署受付印」という印鑑をポンと押してもらって届出終了。
開業届けは郵送することも可能です。注意点などは参考リンクを貼っておきます。
ちなみに私の地域の提出先は、豊後大野市三重町の税務署でした。
確定申告の相談期間中で申告窓口が混み合っていましたが、すんなり提出できました。めでたしめでたし!
※確定申告の相談者が殺到するので、税務署が混んでいない日を選んで提出するのがオススメです。
自分の場合は確定申告は白色
なぜ白色で申告したかというと、
開業届を出すタイミングをあえてずらしたから。
3/31に地域おこし協力隊の任期を終えて、そこから自分の開業準備のスタートでしたので、
年内に事業をスタートさせることは無理だろう
と思っていたからです。(宿の開業予定日に改修作業が間に合わなかった)
「朝山家」とは別に立ち上げた事業について、気になる方はこちらの記事を読んでみてください!
朝山家(宿泊業)の開業準備(妻が事業代表)の立ち上げや準備があったので、
二つの事業を年内に作るっていうのは辛すぎました。
そこで、年内は朝山家〜あさやけ〜の宿事業をスタートできる状態まで持っていくことを目標に宿泊事業の準備を優先させました。
市役所を退職してすぐの開業はもったいない!
自分の場合は地域おこし協力隊を任期満了で退職してから、ハローワークで手続きをして「失業給付」を一定期間受けました。
すぐに開業してしまうと、
「再就職をする気がない」とみなされ失業給付が受けられなくなる可能性がある
ので注意です!
自分の場合は、開業準備中は無収入。
その間の収入は雇用保険に入っていたため、前職の収入に応じた給付を受けることができました。
給付期間は4/21から6/29まで。
生活費に関してはギリギリの生活で、さまざまな節約と工面をしながら乗り切りました。
すごくすごく辛かった。でも、それを乗り越えられるくらいすごく楽しかった!
食べられる野草をたくさん知ったのはこの時です笑
里山暮らしでよかったと思った瞬間でもありました。
※「雇用保険受給中は求職活動をしなくてはいけないこと」と「アルバイトなどで収入を得る仕事は申請がなければ基本的にはNG」です。
つまり上記をふまえると、
確定申告する分は1/1〜3/31の給与所得と副業の収入の2つの合計。
サラリーマンが給与所得と副業して得た収入分を確定申告したということと同じ
だという考え方です。
無料で使える申告書作成ソフト(白色)
なんと、白色申告については、確定申告ソフトの
「やよいの白色申告オンライン」の製品が無料で使えます!!
無料で使えるなんて凄すぎる!!そしてありがたい!!
操作画面はこんな感じです。
そして、なんと!
国税庁への確定申告書の送信までのわかりやすいガイドつき!!
会計ソフトの指示に沿ってどんどん入力していくと簡単に申告書の作成ができます。
使い方や紹介については、こちらの動画がわかりやすいです!参考までに。
朝山家で使用した申告書作成ソフト(青色)
「朝山家」の宿泊事業の確定申告をする際に、使ったのはこちら!
「弥生の会計ソフト」を購入しました。
青色申告での複式簿記の知識はまだまだですが、
税理士のyoutube動画や図書館の確定申告についての本で勉強したので、なんとかなりました!
弥生会計のソフトを使ってよかったことなどは、また別の記事を書こうと思います。
この記事でのレビューは割愛します!
確定申告はe-Taxがオススメ
確定申告する際には、弥生の会計ソフトを使用しました。
そのソフトの仕様で、作成した申告書を国税庁にオンラインで送信できる連携機能などがついていました!
これは便利!画期的!!
申請用のスマートフォンアプリをインストール
スマートフォンとマイナンバーカードを使って申告される方へという国税庁の案内リンクです。
マイナンバーを使って情報登録
私は、iPhoneユーザーだったのでe-Taxのカードリーダーが不要でした。
スマホにマイナンバーカードを当てて署名用電子証明書の承認が簡単に完了!
こんなに簡単にできるのかと驚きました。
ちなみに、カードリーダーが必要な方のためにリンクを載せておきます。
確定申告に必要なやつはこんな機械です。
※マイナンバーカードで確定申告をする場合は、最寄りの市役所で事前に手続きが必要です。(マイナンバーカード方式を利用する方)
気になる還付金について
まずは、給与の源泉徴収票をもらうことが大切!(退職したり年度末などにもらえるやつ)
見込みの税額を前払いしてあるので、それを個人事業主になったあとに取り戻すことができます。
企業から業務委託された際は、領収書の源泉徴収されているか必ず確認しましょう。
今回、白色確定申告をした後に、国税庁から通知が来ました。
戻ってきた還付金は12,881円でした。
還付金の請求は、還付申告をする年分の翌年1月1日から5年間行うことが可能。
つまり、5年を遡って申請できるので、損をしないためにもしっかりと確定申告をしたほうが良いです。
まとめ
今回は、白色での確定申告をご紹介しました。しかし来年からは私自身、青色で申告をしなければなりません。
地域おこし協力隊でなくとも、個人事業主やフリーランスとして仕事をするなら必須の確定申告。
確定申告の種類別の仕組みを知った上で、開業届や申告をすることが大切です。
(2022/05/18)
カテゴリー