こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。
大分県豊後大野市の限界集落から発信しています。
今回は、「くぬぎのたねvol.02」が発行されたことについてのお知らせです!
「くぬぎのたね」とは、豊後大野市の現役の地域おこし協力隊4人が作った素敵な地方誌です。
以前、紹介させていただいた時は8月でした。
その第三弾になります!
※このフリーマガジンは年に4回発行する計画のようなので、
2022年はこれが最後の号になるようです。
人に会いに行きたくなるフリーペーパー「くぬぎのたねvol.01〜02」についての紹介記事はこちら!


「くぬぎのたね」ってどんな人たちが作っているの?
制作をしているのは、現役の地域おこし協力隊で活躍されている笑顔が素敵な4人です!
(写真左から、小加部玲菜さん、茅野純志さん、橋本恵子さん 文武齊さん)

「くぬぎのたねvol.o3」の気になる内容
今回の表紙はこちらです!

Instagramのフォロワー数がすごい!
今回、取材されていた方は豊後大野市に移住されて活躍されている
「田崎江美」さんという方の紹介!
Instagramのフォロワー数は驚異の4.3万人!
この投稿をInstagramで見る
鑑定歴もかなり長く、実績も豊富!
半年以上予約が取れない人気の手相占い師さんの取材記事の内容になっています。
都市部から豊後大野市に移住されてきた当時は、
知り合いも友達もいなくてとにかく大変だったそうです。
何が大変だったか?どうやって地域に馴染んでいったのか?
移住生活を変えたきっかけは何だったのか?
それは読んでみてからのお楽しみです!
実際に「くぬぎのたねvol.03」を手に取って読んでみてくださいね!
豊後大野市千歳町のおすすめスポットの紹介!
今回は、移住者目線での「田崎江美」さんがおすすめする、
「千歳町」のおすすめスポットが紹介されていました。
酒蔵が新たにオープンさせたクラフトビール工場や人気のドライブインなど、
かなりわかりやすい地図とともにスポットごとの紹介がされていました!
【関連記事:【大分観光】「IDA(井田) FUJII BREWERY」千歳町の地ビール工場へ!】
他にも豊後大野市の情報が盛りだくさん!
協力隊の橋本恵子さんは、
パティシエの経験を活かして地域の野菜や果物を使ったレシピも公開!
スポーツツーリズム担当の協力隊によるサイクリングコースの紹介の内容など、
「豊後大野市の知らなかった!」
情報や
「豊後大野市の地域おこし協力隊って何をしているの?」
という疑問もフリーペーパーに詰まっているので、
読めば協力隊が地域でどんな活動をされているのか知ることもできます!
しかし、豊後大野市も範囲が広い!
「フリーペーパーはどこに置いてあるの?」という方は、配布場所をInstagramで発信中のようなので、ぜひ「くぬぎのたね」のInstagramのアカウントを見てみてくださいね!
Instagramアカウント→@kunugino_tane
この投稿をInstagramで見る

仮に、皆さんの協力隊の活動が終わっても
こんな素敵な地域の情報誌が続いていくことを願っています!
(2022/12/29)
【こちらの記事もあわせてどうぞ!】





カテゴリー