この記事を書いた人
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする

【DIY】古民家の雨漏り対策!梅雨や大雨の前にすべきこと

ホーム»#くらし»DIY» 【DIY】古民家の雨漏り対策!梅雨や大雨の前にすべきこと
#くらし

こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。

大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。

今回は、田舎(里山)に住む上で梅雨の前や台風などの前にやっておかないといけないことを紹介したいと思います。

ちなみに、2023年5月の豊後大野市では1時間降水量が観測史上最大を記録。

ワイパーが追いつかないレベルの大雨でした。異常気象ですね。

大雨が続き、ジメジメした季節。

そして、山間部は特に湿気がすごくカビにも気をつけないといけません。

カビよりも筆者が恐れていること。

それは、雨漏りです。

写真:古民家DIYの最初の試練だった雨漏り修理

 

当時、古民家専門の大工さんにみてもらった際に言われたこと。

それは、雨漏りさせなければあと100年は構造は持つ家だという筆者が住む古民家。

雨漏りだけはさせるなと古民家に詳しい大工さんに釘を刺されたので、

雨漏りというキーワードにはすごく敏感です。

リノベーションをスタートさせた2019年ごろ、最初のDIYは雨漏り修理。

初心者にはかなりハードルが高い作業の一つでした。

関連記事▶︎【DIY】古民家の雨漏りを修理した時の話。空き家を買う時は瓦を見極めろ!

改修中のまさかの雨に家の中で滝のように降ってくる雨水を眺めて

家の近くの観光地である、原尻の滝が家の中で見れるなんて風流だなとか冗談を言ってた過去が懐かしい。

写真:DIY初期の室内解体作業の雨の日

当時、1ヶ月半をかけて自力で修理し、雨漏りは無事止めることができました。

その当時のことはまた別の記事で紹介したいと思います。

雨漏りを自力で修理して3年も経ち、

これでもう安心!自分で修理したからバッチリ!文句なし!

もう雨漏りしないだろう!

と思っていました。

が、しかし!

雨漏りを修理したからと言って完全に防げるか?

というとそれは間違いであるできごとが。

バケツをひっくり返したような雨の日にポタポタと雫が。

少量だったので、新聞紙や雑巾でなんとか凌ぎました。

家の中にあるもので応急処置。

里山に住む上で自然と共生しないといけない環境だからこそ、

定期的な屋根のメンテナンスが必要になってきます。

今回は、屋根のメンテナンス不足により雨漏りさせてしまった失敗を教訓に

梅雨前にやっておかないといけないことを記録しておこうかと思います。

この記事でわかること

  • 山間部の古民家の雨漏り原因
  • 山間部の古民家の雨漏り対策方法
  • 定期的なメンテナンスは古民家の寿命を延ばす



雨漏りは突然起きた!?原因は?

雨漏りの原因は、

結論から言うと落ち葉や枯れ葉、竹の葉などが堆積していたこと。

 

筆者の家の場合もともとは、入母屋屋根の家でしたが昭和の中頃に切妻屋根を増築して、つなぎ目に谷のような構造になっていました。

当時、そこが屋根の弱点だよ。

と様々な建築関連の方々にアドバイスいただいていたのを思い出し、

雨漏りした際は一発で場所を特定することが出来ました。

写真:屋根谷部の清掃メンテナンス後の様子

谷になっているところに葉っぱが詰まり、

スムーズに雨水が流れずダムのように水が貯まってしまったことが原因でした。

落ち葉などが詰まると水がオーバーフローして瓦の下にたくさんの水が流れ込みます。

【雨漏りの原因01】雨樋の詰まり

山間部に住んでいたり、家の裏に山があったりするといつのまにか葉っぱがといに詰まっていることが。

定期的に掃除をしないと堆積した落ち葉で詰まってしまいます。

そこから雨水がオーバーフローしてしまい屋根の下地の劣化が進んでしまいます。

他にも、風邪なんかで砂埃やチリなどが溜まってしまいそこに草が生えて根を這ってしまうことも!

ちゃんと排水出来ないと、そのまま雨水が家の外壁や基礎部分に水がかかったりはねたり。

つまり家自体の寿命が縮んでしまう原因にも。

普段は雨樋の内側は見ることがないと思うので、

梅雨がスタートする前に毎年清掃して対策しておくようにするとバッチリですね!

【雨漏りの原因02】裏山からの竹の笹が詰まる

古民家に住みはじめた最初の頃の話。

裏山に竹林があってなんて風情だなぁと思ったし、筍も取れるし最高!

と思っていたのです。

しかし、隣人の方にそれを伝えると

全部切ってしまいたいくらい。

とおっしゃっていたので

なんでだろう?!と面食らったのを思い出しました。

関連記事▶︎【山菜採り】収穫したてのたけのこを炊き込みご飯・きんぴらなどに!アカマムシには気をつけて!

竹林が家の屋根よりも高い位置にあるため、風が吹くとひらひらと大量に舞ってきます。

それが普通の落ち葉であれば自然と風で落ちたりするのですが、竹の葉はなかなか落ちずどんどんミルフィーユみたく層になって堆積。

しかも雨が降るとペタッと瓦などに引っ付いて取れません。

それがやがて土になって水を蓄えてしまったり、ダムのように水を堰き止めてしまうことで雨漏りしてしまう。

それに加えて、ずっと放置して土になってしまった竹の葉は、

毛細管現象で水がどんどん上がっていき雨漏りの原因にもなってしまうので、

清掃を定期的にしないと本当に厄介モノです。



【雨漏りの原因03】屋根の構造部の谷や増築部分

筆者の古民家の場合、天井板が外れるようになっている場所(室内)から雨漏りの原因を探ることができました。

ポタポタと雨が垂れてきている場所以外の場所に雨漏りの原因があることがわかります。

外側と内側の2箇所を確認すると原因を特定しやすいです。

自分で古民家をリノベーションをして修理すると、家の屋根構造がわかるので役に立ちました。

谷になっている部分には板金が差し込まれているのですが、

さらにルーフィングをその下に二次防水をすることで完全に雨漏りが止まりました。

 まとめ

  1. 定期的に雨樋を掃除しよう
  2. 竹の葉は特に雨漏りの原因に
  3. DIYで屋根や雨樋の掃除をする際は安全に注意
  4. 雨漏りをしやすい屋根の構造は増築部の谷の部分
  5. 定期的なメンテナンスで家の寿命を伸ばし、快適な古民家生活を!

高所作業は危険が伴う作業なので、DIYをする際には安全な地下足袋、ヘルメット、落下時の対策を十分にして自己責任で対策してみてくださいね!ブロワーがあると掃除の作業が断然楽です。

自分ではできない場合は、シルバー人材センターや瓦屋さん、屋根屋さんに依頼するのが確実です。

古民家は定期的なメンテナンスが必要だということを再確認した出来事でした。

それでは、あなたの田舎暮らしが少しでも楽しくなることを願ってここまでにしたいと思います。

おわり。

(2023/5/30の出来事の記録)


【こちらの記事も読まれています!】

【宿のこと】2022年も終わり!朝山家のDIYでの宿作り記録
今日は大晦日!2022年も残すところ、あと1日となりました。あっという間でした。 そこで、宿と暮らしのことを中心に一年間を振り返っていきたいと思います。 一年間の振り返りともなると、記事のボリュームが大変なことになり記事を書くのも大変です。...
【DIY】漆喰の上から〇〇を塗ると汚れやカビを隠せる裏技
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、地方移住し古民家を再生した筆者のDIYの記録(2021年6月ごろ)として、 作業手順や方法、コツ、失敗な...
【DIY】ガラスが割れた!自分で交換・修理!アクリル板を使用
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の集落から発信しています。 今回は、アルミサッシのガラス割れの修理方法を記録しておこうと思います。 交換費用はいくらかかった? どんな手順でDIYし...
【DIY】マキタ充電式オートパックスクリュードライバ FR451Dの感想
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、石膏ボードを固定するビス打ち作業を効率良くするために、 マキタの「充電式オートパックスクリュードライバ」...
【DIY】古民家の床下に潜る。人生初の自分で床下点検!
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 古民家の健康度をみる上でも大切なこと。それは床下の状態です。 普通に暮らしていたら床下のことなんて気にしたことが...
【DIY】古民家改装は挫折の連続!モチベを上げる5つの考え方
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 こちらは、一年半かけて夫婦でDIYした築100年を超える古民家の談話室です。 写真:朝山家の談話室 当時、リノベ...
【DIY】古民家や中古物件のおばあちゃんの家の匂いを消す方法
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 DIYで古民家を再生して宿を営むまでの話の一つになるのですが、 【関連記事】 【思いを引き継ぐ】旧持ち主の96歳...
【DIY】不要な神棚はどうする?古民家に住む際の撤去・お祓い
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkj?bRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、古民家に住み始める時の 前住人が残した『神棚』をどうすればよいか? についてです。 結論からいうと、自分...
【地域おこし協力隊】田舎暮らしに挑戦するあなたへ!〜奮い立たせられる曲5選〜
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 今回は、地域おこし協力隊で移住した田舎で新しいことに挑戦する時に 自分を奮い立たせた曲 をご紹介させていただきます。 地域おこし協力隊をしているとヤバいことやひどいこともた...
【DIY】壁紙NG?カビ対策に漆喰を塗ろう!湿気が多い里山の古民家の場合
こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 今回は、古民家の湿気とカビ対策で漆喰を選んだ話です。 「朝山家」に生まれ変わる前の空き家になった古民家は、当初壁が...

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ にほんブログ村

田舎暮らしランキング





Facebook にシェア
Pocket

この記事を書いたひと
日淺 聡士

【カンタンなプロフィール】

■理系四大学卒業(夏目漱石の「坊ちゃん」がOB)
■民間企業勤務(航空業界)
■協力隊&ITベンチャー
■「朝山家」の運営
■起業(PLD代表)
■NPO法人空き家サポートおおいた

→大分県の山奥の限界集落に夫婦で移住。
古民家をDIYとリノベーションで数年かけて再生。
→「朝山家」という宿を妻と一緒に営む。

→好きな食べ物はうどんとおでん。
→DIYや渓流釣りなどアウトドアが趣味。

里山での田舎暮らしと
奥豊後エリアの情報を発信します!

\DIYコンサルのお仕事のご依頼はお問い合わせまで!/

日淺 聡士をフォローする
#くらしDIY
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
【大分県】里山の小さな民泊「朝山家」〜あさやけ〜TOP

アーカイブ

タイトルとURLをコピーしました