#里山日記【限界集落】シュロの木の言い伝え。古民家の近くにあるのは理由があった! こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 今回のお話は、朝山家の前に生えているフェニックスのような、「シュロの木」についての話です。 田んぼの脇に一本だけ不格好に生えています。 宮崎県出身の私は、...2022.04.292023.08.16#里山日記
#くらし【食の体験】とれたての有精卵を収穫して朝食にしよう!〜ニワトリ小屋でたまご拾い体験〜 こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 朝山家では、朝少しだけ早起きして とれたてのニワトリの卵を朝食にできる体験 をご用意しています! 田舎でしかできない贅沢な体験! ※体...2022.04.282023.03.22#くらし#体験・観光ニワトリ飼育のこと食
#くらし【セルフビルド】古材で作るニワトリ小屋の作り方Part04〜基礎作り道具編〜 こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 前回の記事では、「基礎づくりの設計」や「材料の数量と費用」などニワトリ小屋を作る上で、 考慮しないといけないことを検討しました。 今回の記事では、...2022.04.282023.03.22#くらしDIYニワトリ飼育のこと
#くらし【田舎暮らし必須スキル】地域の草刈り作業で使う草刈機の使い方・選び方vol.01〜作業準備編〜 こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 今回のお話は、田舎暮らしをする上での必須スキルと言っても過言ではない、 草刈りのスキルです。 人によっては草刈機のことをビーバーとか言いますね。 ...2022.04.262022.12.21#くらし#移住#里山日記
#くらし【野草茶】春になったらやってみよう!自家製よもぎ茶づくり~その効能と見分け方~ こんにちは!朝山家の紗矢香(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 豊かな香りにホッとする「よもぎ」。 春になると、土手などに新芽が出て、その独特な香りに癒されますよね。 幼少期、春先に土手などで生えている姿を見ては ...2022.04.142023.03.24#くらし食
#体験・観光【山菜採り】収穫したてのたけのこを炊き込みご飯・きんぴらなどに!アカマムシには気をつけて! こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 今日は春の味覚、たけのこを収穫して炊き込みご飯にして美味しくいただきました! 春は山菜の季節。今年はたけのこが少ないようです。去年は生えすぎて困っていたくらいな...2022.04.092022.09.16#体験・観光#里山日記
#くらし【セルフビルド】古材で作るニワトリ小屋の作り方〜DIY設計編Part02〜 こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 前回の記事では、「固定資産税」や「建築基準法」などお金と制度に関することも検討しました。 今回の記事では、いよいよ設計やデザインなどに入っていきます。 ...2022.04.052023.07.18#くらしDIYニワトリ飼育のこと
#くらし【春野菜】大分県だけの呼び方?「ちもと」をはじめて知った春。酢味噌和えが絶品でした! こんにちは! 朝山家の紗矢香(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 大分県豊後大野市の緒方町の里山の集落から発信しています。 突然ですが、みなさんは「ちもと」って知っていますか? 私は知りませんでした。 先...2022.04.032023.07.18#くらし食
#くらし田舎暮らしのリアルを発信する『あさやけ編集部』はじめました! こんにちは!朝山家の聡士(@HbHlUnRqYkjbRMQ)です。 このコンテンツは、インターネット技術(ブログ形式)を活用して、 大分県豊後大野市の限界集落の暮らしや、伝統、田舎での仕事など。 私たち自身や地域の記録とし...2022.03.262023.01.02#くらし#ひと#体験・観光#移住#里山日記宿のこと